It's My Life

ひっそり

2023年振り返り

2023年、令和5年もあっという間に終わってしまいました。

今年は早期リタイアしたので、"激動"の1年でした。

そんな2023年を振り返って行きましょう。

 

今年の目標はこんな感じでした。

r42.hatenablog.com

順を追って確認しましす。

 

●健康維持増進

・運動/体格

平日は徒歩通勤(片道2.7km/約25分)を有給休暇全取得までの4箇月弱の間実施しました。

それ以降の転居までは若干徒歩時間・距離は減ってしまいましたが、転居後は週5程度のペースで1時間程度のウォーキング(≒買物)に出掛けていたので、有酸素運動量は十分だったと思います。

筋トレは、膝コロ:10回×3sets/腕立伏せ:10回×3sets/バックランジ:20回×3sets を1日1回を継続する予定でしたが、1月中旬に手首に違和感を覚え、それ以降は膝コロ・腕立伏せは出来ず…

r42.hatenablog.com

お陰で6つに割れかけていた腹筋も元の姿に…

約1年経過後の現在は日常生活は特に問題ないものの、サポーターで養生して膝コロ・腕立伏せをしても、暫くは鈍く痛みが残ります。

現在はストレッチを毎朝10分ほど、そして買物ついでに通りがかりの公園での懸垂3回2~4セット程度をするだけです。

運動量はまずまずですが、食事量が多いため、年末は73~74kg/20~21%/83~84cm程度で高値安定。5月下旬から6月上旬にかけて自然と食事量が少なく(適正量)なり、無理なく68kg台になったので、リタイア後もこのまま行けるかな?と思っていたのですが、甘かったようです…

・精神面

GW前までの仕事をしていた時は、既に職場や仕事内容に興味を完全に失っていたので本当に口数が減っていました。必要なことを必要なだけ、いや少し足りないくらいだった気がします。雑談はそれなりにしてましたけど、それでもかなり減っていましたね。

リタイア&転居後はオーラルな会話はほぼありません。実家まで徒歩20分程度ですが、7月下旬以降は一度も行ってません。電話での会話も半年で2回だけです。これはボクが元々電話がキライってのもありますが。

それにしても、他人に気を使わないでイイのは本当に楽です。

 

●時間の有効活用

ボクの時間を大まかに分けると、①仕事、②趣味、③余暇(含む睡眠)の3つでした。

そもそも時間を有効活用する必要なんか、最早何処にもないんですけどねww

①仕事

今年前半の4箇月弱のみですが、上に書いた通り興味関心が全く持てなかったので有効活用もヘッタクレもありませんでした。勿論毎日定時帰宅。

現在は解放された喜びでいっぱいです。

②趣味

現実的に行う趣味は3つ。バイクと読書と模型製作。

・バイク

9月に復活しました。

heuristiks.exblog.jp

現在は週1回/2時間(50~60km)程度で満足してます。

時間は腐るほどあるので、もっと乗ると思っていたのですが、そうでもありませんでした。

・読書

知識吸収欲が殆どなくなり実学的な本を探す事すら無くなりました。徒歩圏内に小さな本屋が2軒ありますが、あまり行くことはありません。雑誌は基本的にバイク雑誌しか読まなかったのですが、バイク人口の減少及び実物の雑誌離れで休刊が相次いでいるため、本屋に行く必要がありません。書籍・コミックは随分前からkindleですし。

また、昨年後半からコミックが非常に多くなったこともあり、新規に文字だけの本を読み終えたのは1冊だけでした。読み返した本を合わせても2~3冊。来年もこんな感じでしょう。

これでは余りにもアカン気がするので、12月12日からaudibleを始めました。

読むよりも聞く方が気楽です。(集中の程度は変わらない)

・模型製作

完成したのは6個(含「仮組」2個)。一昨年が24個、昨年が14個だったのでかなりの減少です。

転居前に仕掛品と未組立キットをスケール物中心にかなり処分したので、在庫は減ったハズですが、転居後もペースは減衰したものの、幾つか購入したので、新居の収納スペースの8割は模型で占められています。積むことも含めて模型趣味です!!w

③余暇(主に睡眠)

就寝時にはPCを必ず落とすことが目標の一つだったのですが、全くそんなことはなくw

リタイア後の睡眠時間は平均して7時間前後と今までより2時間近く長くなっています。

たまに昼寝もしてますが、その頻度はかなり下がりました。

ショートスリーパーだと思っていたのですが、どうやら違った様ですw

●資金(含む投資)

・生活費

年間の総生活費(食費などの生活変動費+社会保険料等の生活固定費)は特に決めていませんでした。年初は平屋を買うつもりだったし、その後も家計簿費目もリタイアの前後で変更しましたしね。

転居や新たな家電購入することも考慮してトータルで300万ぐらいで済めばよいかな?と思っていました。

生活固定費は普通徴収の住民税と任意継続の健康保険、そして国民年金保険料を支払ったのでかなり大変なことになりましたが、これは想定通りです。これらは来年はそれなりに減る予定です。

また、税・社会保険料は年1回ですが、他の生活固定費には毎月の支出として家賃があります。当初予定より2割安いところに入居できたので当初シミュレーションからはかなり余裕が出来ましたし、そもそもそれ以前の年初計画では4000万円で戸建購入予定だったことを考えると、キャッシュフローはめちゃめちゃ余裕ができました。(その分食費が増えて体重/体脂肪率が酷いことに…orz)

一方、生活変動費は今年も7万円/月(=84万円/年)に設定してました。

こちらは物価上昇に加え、買物先が変ったことによる目新しさのために衝動買いが増えたことで大変なことに!!

加えて転居費用やノートパソコン、掃除機等々家電購入費用、更にバイク(含メンテ・用品)も生活変動費としたため、今年は尋常でなくオーバー。

その結果、通年では16.4万円/月、7月のリタイア以降の6箇月では20.6万円/月と大赤字!!

結果的に今年の生活費は約350万円でした。

でも、バイクを購入しなければ想定の300万円を大きく下回ってましたね。

来年は転居費用もないし、家電をここまで購入することもないハズなので、食費を中心に生活変動費を減らしていこうと思います。(バイクを買い替えたらどうなるやろね…ww)

・投資

資産対前年比10%増が目標でした。

7月末に退職金が入ったお陰で、現金は大幅に増えました。

r42.hatenablog.com

そして、新規投資額は約450万円。この全てが米国市場関連インデックスファンド。また、一般口座にある投信を確定申告不要の雑所得20万円に収まる範囲で解約しました。よって、トータルでの投資額は約415万円でした。

今年は全世界的に市況が良かったため、投資資産評価額は爆上がり。

12月後半に150円台から140円台まで急激に円高に振れたものの、アノマリー通り12月の市況が良かったので、イッテコイ以上に評価額が上がってくれたおかげでボクの資産(除iDeCo)ピーク(=過去最高)は大納会翌日の今年最終土曜日でした。(昨年末比約30%増)

iDeCoのピークは11月末。(商品が違うからね)

当初予想では退職金が振込まれる7月末をピークに少しづつ減っていくと思ってたし、8~10月は市況も悪かったのでここまで増えるとは思ってませんでした。

確定拠出年金iDeCoに移管も無事に終了。

r42.hatenablog.com

ちょっと面倒臭かった上にヤキモキするシーンもありましたが、評価額も増えたので結果オーライです!

現金収入がなくなったので、来年からは余剰現金を新NISAの範囲内に収める予定です。つまり最大でも360万円ですね。(予定ではその2/3)

・消費活動

上に書いた通り、社会保険料等とバイク購入以外は特に大きな支出はなく。

ここまで慎ましやかに暮らす必要はないと思うんですが、守護神が貧乏神なのでこれは仕方ないことなのでしょう。

なお、現在の消費状況と運用額ではリターンが年1%でも90歳までは余裕をもって大丈夫です。加えて現時点で資産の1/3を占める現金があるので、リターン0%でも平均余命で死んだとしても大丈夫。FIREの目安である4%で回ると減るどころか増えていきます。(年450万円程度を運用資産から現金化と想定)

物価や税制がどのようになるか不明なので、ナンとも言えませんけどね。

ボクは「お金が増えてうれしい!!」と言うタイプではないので、どう使うかを考える必要がありますが、使い切れぬまま死ぬでしょうね。

お金を使うためにもボケないことが必須なので、適切な運動量と食事を続けねば!!

 

【2023年総括】

人生最大の転機、リタイアを行いました。

仕事を辞めること自体は、過去に2度転職しているので、インパクトとしては然程でもありませんでした。次の仕事を探す必要がなかったし、退職前に有給休暇を全取得したので過去2回よりもむしろお気楽でした。

それから半年経過した今、ストレスなくぼんやりと日々を過ごしています。

23年近い労働期間で積み重ねた知識や経験が驚くほどの速度で陳腐化していくのを感じますが、別にそれを活かすシチュエーションも必要もつもりもないのでどうでもイイです。

それでも自分が納得できる程度の知識や認知能力、そして感性は「より良く生きる」ために必要なので、なんらかをボチボチ始める必要があるかな?とは思っています。

その第1弾がバイク復活、第2弾がaudibleです。バイクは目、audibleは耳からの情報を増やし脳みそが衰えるのを防ぐために始めました。第3弾があるかは判りませんw

以上、激動(?)の2023年の振り返りでした。